にたすちゃんメモ

PCゲームやスマホアプリの情報・攻略記事からアナログゲームの話題まで無節操にメモ。

メニューを開く
  • ホーム
  • PCゲームリスト
  • グラフィティスマッシュ
  • American Truck Simulator
  • Hyper Universe
  • PCゲーム
  • Home

Androidアプリ

AppSender

スマートフォン、タブレットを乗り換えたり追加したりするのはいいですが、デフォルトの状態から自分が使い慣れた環境を作っていくのはけっこう面倒なものですよね。 ありがたいことに、Androidでは同じグーグルアカウントを使う端末であれば一度購入したアプリは複数の端末にダウンロードで...

雑記

電子書籍と普通の本棚と。

数日前のギズモード・ジャパンにこんな記事が出ていました。 【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている 電子書籍だと外からは何を読んでいるのかわかりにくい、という理由が大きいのでしょうか。 日本だと文庫本を買うと書店のカバーを付けてもらえますし、...

雑記

クリーニング

そろそろ衣替えが必要な季節になりました。 日によっては朝晩冷え込むこともあるので、「まだ残しておいた方がいいかな」と思っているうちに昼間の気温はもはや夏。 ようやく自宅で洗濯出来ないような冬物衣類や、就活が終わってしばらくは着る必要の無いスーツをクリーニングに持って行きました...

MEDIAS LTE スマートフォン

MEDIAS LTEを買ってから気づいたこと

ヤマダ電機で、本体と一緒にスマートフォン関連のアクセサリを買うとポイントが20%も付くと聞いたのでハードケースを買ってしまったけれど、ポイント分を差し引いても楽天の方が安かったです。 残念。 それ以上に残念なのが、下のハードケースを付けた状態だと付属品の充電スタンドが使えな...

MEDIAS LTE スマートフォン

MEDIAS LTE N-04D購入

今ならキャンペーンが重なっていて、二台目のケータイがパケット定額ありでも5円という異常な価格で維持できるということで、半日ほどかけて購入してきました。 今回に限ったことではありませんが、ケータイの契約は時間がかかります。 ただし、いくつかの条件は必要になります。 一つは、一...

MacType

現在のMacType設定

いろいろ試行錯誤しながら使っていたMacTypeですが、結局あまり変にいじらないのが見やすい、という結論に達しました。 なるべく色は濃くして、線も太めにしたいけど太すぎるとつぶれるので少し細くして……と調整した結果がこの数値。 モニタや使うフォントにもよると思いますが、自...

Kindle 雑記

日本でのKindle発売は?

2月ごろに「今年の4月にも日本でAmazonの電子書籍サービスが始まる」という話を聞いてから、まったく進展がないまま5月になってしまいました。 それどころか、もうすぐ6月になろうとしています。 これはどうしたことか、と調べてみたらやっぱり出版社側との折り合いが付いていな...

雑記

カフェインフリーの栄養ドリンク

レッドブルを始めとして、様々なエナジードリンクが出回っていますね。 常に眠気と戦っている大学生などはお世話になっているようです。 様々なアミノ酸やビタミンなどが含まれてはいますが、眠気覚ましの成分としてはやはり糖分とカフェインでしょうか。 カフェインは人によって耐性が違う...

ソフトウェア

Mendeley導入

結局、前の記事を書いてすぐに Mendeley に登録してみました。 いろいろ入力しなければいけないのかと思ったら、Facebookアカウントを使うと簡単に終わって拍子抜け。 付け加えなければいけないのは研究分野、立場(学部生、院生、研究者など)、ログインするためのパスワード...

ソフトウェア

Mendeleyの情報収集

このパソコンをリカバリしたということは先日書きましたが、ほとんどのデータは無事でした。 いきなり壊れたわけではなく、ネットができなくなっただけだったので救出する余裕はありましたし、最初から外付けハードディスクに保存しているものが多かったので。 ところが、ワードで管理していた参...

MacType PC

MacTypeのエラー(Access violation at ...)

MacTypeの起動モード「トレイ」で使っていると表示されるエラーに対処した方法です。 ※2018年1月11日にブログテンプレートの変更に合わせて編集を行っています

PC

RockVision 3D

十日前、3D表示に対応したディスプレイとして二種類を紹介しましたが、さらに調べてみたらすでに裸眼3Dが実現し始めているとか。 もっとも、高解像度の大画面で裸眼3D対応となるとまだ10万円クラス。 それならもう一台パソコン買いますね。 RockVision 3DというUSB...

雑記

アレルギーと図書館

ようやく春の花粉シーズンも過ぎようとしていますね。 しかし、アレルギー体質の人というのは往々にして複数のアレルゲンに反応するものです。 僕の場合も、花粉数種類(たぶん杉・檜・ブタクサ)の他にも食べられないものがあったりします。 何が悪いのかは不明ですが、ある種の添加物は良...

家電

DKS-20W

少し前に扇風機を壊してしまったので、新しくサーキュレーターを買うことにしました。 もちろんまた扇風機を買い直してもいいんですが、値段が特に安かったことと、柄の部分が長い扇風機と比べて小さいので狭い部屋でも邪魔にならないことがポイント。 一方で、タイマーは付いていないので...

MacType PC ソフトウェア

MacTypeとJanetterについての続報

今のところ、プロセスJanetter.exeとJanetterSrv.exeを排除(無視)する設定にしたことで症状は落ち着いています。 特定の操作をする度に必ず発生する現象ではないので確認しにくいのですが、JanetterとMacTypeは併用しないか、除外設定をするのが安定し...

MacType PC ソフトウェア

MacTypeとJanetterの相性?

少し前にいくつかのサイトやブログで紹介されて、MacTypeを使う人が増えたみたいですね。 MacTypeはWindowsでのフォントの表示を美しく、あるいは見やすく設定してしまうというものです。 詳しくはすでに解説されているサイトが他にあるのでそちらの方へ。 このMac...

Ideapad A1 Kindle

Ideapad A1とKindle3、マンガ表示を比較してみた。

前々から挑戦しようと思いつつチャンスがなかったこの比較、今回の帰省で撮影してきました。 カメラはGalaxy Sのカメラなので画質が良いとは言えませんが、雰囲気は伝わるのではないでしょうか。 本当は小説も比べると良かったのかもしれませんが、データをコピーするのが面倒だった&試...

Android Ideapad A1

Ideapad A1アップデート(中華フォント脱出)

手元にないので詳しく調べていなかったIdeapad A1ですが、最近のアップデートでようやくフォントが変更されました。 アップデートパッチに細工したり、root化していじったりしなくても公式の更新で日本語に対応していました。 現在のファームウェアバージョンは2.3.4との表記...

PC

Google Driveを試す。

発表されたときから、良くも悪くも何かと話題だったGoogle Driveがいつの間にか使えるようになっていたので、使用を開始してみました。 もっとも、クラウドサービスとしてはSugarsyncを使っているので、デスクトップクライアントはダウンロードしていません。 Sugars...

PC

3D対応モニタを考える。

BDドライブを買ったところで、次はモニタの購入を考えています。 最近は値段も下がっているので、27インチくらいでも十分手が出るところにきていますね。 ただ、大きすぎると置き場がないし、来春引っ越す予定もあるので最大でも27インチでしょうか。 一人暮らしなので、23インチがい...

PC 雑記

ネットに繋がらないパソコンの修理(?)など。

今日は実家に現存する中で一番古いノートパソコンをいじっていました。 もっと古いパソコン(デスクトップ、OSはWindows Me)なんかは処分されているので、たぶん二代目。 いや三代目か? 富士通の2004年冬モデルです。 日本メーカー製だけあって頑丈なようで、とりあえ...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示

最新記事

人気記事

  • American Truck Simulator初心者が困ったこと

    Steamのウィンターセールで購入した『American Truck Simulator』をようやくプレイした。以前『Euro Truck Simulator 2』は体験済みなのだが、久々で迷ったところもあったので初心者が困りそうな点を紹介してみよう。 このシリーズは順調...

  • 『Slay the Spire』汎用カード(白)

    『Slay the Spire』に登場するカードのうち、枠が白いものはどのクラスを選んでも出会う汎用のカードだ 1 。 オーブ生成のように特定のクラスに特化したものはないが、一度覚えてしまえばどのクラスでも使い回せる懐の広さが魅力となる。 難点として、敵を倒したときのドロッ...

  • The Vagrantのトゥルーエンドに到達

      以前 約束した 通りThe Vagrantのトゥルーエンディングを見てきました。 ノーマルエンドに比べれば希望のある終わりではあるものの、なぜそうなったのか繋がりが分からない感じも…。 トゥルーエンドへの到達方法やストーリーの根幹のネタバレになるのでご注意ください。 自分でエ...

  • ATSが世界と繋がる!World of Trucksに登録しよう

    American Truck SimulatorやEuro Truck Simulator 2でトラックを走らせるのは楽しいが、ときに寂しさを感じることもある。全てがオフラインで完結してしまっているためだ。あれほど広いアメリカ大陸やヨーロッパを舞台にしたゲームにもかかわらず、...

  • Google Chromeが起動しないときに消すべきもの

    いつも標準のブラウザとして使用しているGoogle Chrome。クロームは豊富な拡張機能やAndroidスマートフォンとの同期で便利に使えるブラウザなのですが、ときどき起動しなくなるのが難点です。 どうやらユーザプロファイルが破損しやすいらしく、普通に使っていると数ヶ月~1...

  • 幻塔に出てくる通貨類と課金計画を整理した

    前回初めて幻塔に関する記事を書いてから間が空いてしまいましたが、この1週間も変わらず毎日ある程度はプレイを続けています。 平日は主にログインしてデイリーミッションと時間経過で挑戦回数が回復するコンテンツをこなすくらい。 それだけだと遅れていくので、休日にレベリングしてストーリーの...

  • 『IL-2 Sturmovik: 1946』で初フライト

    1月23日までHumblebundleで販売されていた Hope for Orphans Bundle で入手した『IL-2 Sturmovik: 1946』。1ドルで購入できる4タイトルの中では 唯一 最も期待していたものだ。早速、初めてのフライトに挑戦した。 IL-2をプ...

  • 『Slay the Spire』初心者ガイド

    仕事が忙しい時期でほとんど週末にしかプレイできなかったにも関わらず、購入から2週間で40時間以上も『Slay the Spire』をプレイしてしまった。 すぐ死ぬパターンもまだ多いが、自分なりの攻略法がまとまってきたので書き残していく。 人気があると聞いて購入してみたはいい...

  • ATSおすすめMOD Real Company Logo

    2018年には オレゴン州を追加するDLCも予定されているらしい American Truck Simulatorには、遊びの幅を広げてくれる様々なModがある。その内容は、見た目を変更するだけのものからシステムそのものを変えてしまうものまで幅広い。 今回紹介する Real...

  • 『Slay the Spire』各クラスの特徴

    前回8月17日の記事を書いた時点では『Slay the Spire』を最初から使えるアイアンクラッドでしかクリアしていなかったが、記事の公開後にプレイを続けてその日のうちに残り2人のキャラクターでもボスを倒すところまで到達できた。 さらにそれぞれのアンロックも終わったので、...

自己紹介

にたすちゃん
Steamプロフィール
Twitter:@2tasu
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 消滅都市(160)
  • 雑記(72)
  • PCゲーム(57)
  • 艦隊これくしょん -艦これ-(48)
  • PC(29)
  • グラフィティスマッシュ(22)
  • Humblebundle(16)
  • スマートフォン(15)
  • ガチャ(12)
  • キャンペーン(12)
  • スマホアプリ(11)
  • American Truck Simulator(10)
  • Android(10)
  • Androidアプリ(10)
  • Hyper Universe(10)
  • Blogger(9)
  • Steam(9)
  • ソフトウェア(9)
  • タブレット(9)
  • Kindle(8)
  • StackEdit(8)
  • XCOM(8)
  • オーディオ(8)
  • アナログゲーム(7)
  • Windows(5)
  • MacType(4)
  • アクション(4)
  • アクションRPG(4)
  • サウンドブラスター(4)
  • シミュレーション(4)
  • ボードゲーム(3)
  • 本(3)
  • 生活(3)
  • CloudReady(2)
  • FPS(2)
  • Google Adsense(2)
  • GoogleChrome(2)
  • MOBA(2)
  • SLG(2)
  • エルドリッチホラー(2)
  • クトゥルフ神話(2)
  • 格闘(2)

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 36 )
    • 8月 ( 11 )
    • 7月 ( 25 )
  • ►  2020 ( 4 )
    • 1月 ( 4 )
  • ►  2019 ( 22 )
    • 12月 ( 2 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 11 )
    • 8月 ( 4 )
    • 7月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 106 )
    • 3月 ( 14 )
    • 2月 ( 43 )
    • 1月 ( 49 )
  • ►  2017 ( 14 )
    • 12月 ( 5 )
    • 9月 ( 1 )
    • 8月 ( 3 )
    • 7月 ( 4 )
    • 5月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 27 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 4月 ( 4 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 5 )
  • ►  2015 ( 155 )
    • 12月 ( 13 )
    • 11月 ( 27 )
    • 10月 ( 23 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 11 )
    • 6月 ( 10 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 12 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 20 )
  • ►  2014 ( 36 )
    • 12月 ( 17 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 8 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 1 )
  • ►  2013 ( 10 )
    • 8月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 3 )
    • 2月 ( 1 )
    • 1月 ( 2 )
  • ▼  2012 ( 93 )
    • 12月 ( 4 )
    • 11月 ( 10 )
    • 10月 ( 15 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 21 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 1 )
    • 2月 ( 3 )
    • 1月 ( 9 )
  • ►  2011 ( 4 )
    • 12月 ( 4 )
Powered by Blogger.