タッチパネル向けの新UIが搭載されたWindows8、導入してみました。
CMのイメージが今までのものとは異なるのと同様、ビジネスユースだけでなく家庭で使うことを意識した明るいデザインになっています。
とは言っても、やっぱりタッチ操作が可能なディスプレイ向けのインターフェイスですね。
普通に使う分には、従来通りのデスクトップ画面ばかり見ることになりそうです。
まだWindowsストアから導入できるアプリが少ないのも理由でしょうか。
こちらが充実すれば多少は変わってくるかもしれませんが、あまり恩恵がないというのが実際のところです。
動作は軽快で、元からSSD搭載ですが、起動・終了はさらに高速になったように思います。
スペックに余裕のあるマシンなのであまり参考になりませんが、Vistaからのアップグレードなら一考の価値ありです。
7は十分完成したOSなので、急ぐ必要は無いかもしれません。
一応、来年の1月末まではアップグレード版が安いはずなので、導入を考えるならそこまでかな?
今のところ、使えなくなったアプリケーションはありませんし、大きなトラブルも無しです。
Home PremiumからEnterpriseというバージョンの関係で、上書きではなくカスタムインストールになってしまいました。
おかげでサウンドカードが認識されませんでしたが、ドライバを手動で導入したら解決しました。
Xonar DGのドライバ、ダウンロード先が分かりにくい上、速度も出ないのですよね。
あとは各アプリケーションをインストールし直すのが多少手間だったくらいで、動作の速さのおかげでそこまでストレスなく移行が完了しました。
ただ、スタート画面を活用出来ていないので、無くても問題ない=7のままでも問題ない。
今後、便利なアプリが増えることに期待したいところです。
審査がある以上、Google Playほどのカオスにはならないでしょう。
でも、パソコンでシングルタスクというのは少し違和感があります。
初めて触ったパソコンがWindows95の世代ですから、ウィンドウが無いと変な感じ。
0 件のコメント :
コメントを投稿