激闘!R方面作戦 E2甲攻略

 


第2海域の特徴としては、2本ある輸送ゲージと水上機搭載による攻撃力の乗算補正が挙げられる。
前者は時間がかかる原因となり、後者は正しく理解して装備を選ばないとボスで苦しむ。

ボス1(輸送)


まずは駆逐艦ばかりの通常艦隊で物資を輸送していく。
水母や軽巡も編成できるが、精鋭水雷戦隊 司令部による単艦退避ができなくなったり道中マスが増えたりするので最短経路を選んだ。
この艦隊だとボスは絶対に沈められないので、航空隊と支援艦隊によるA勝利を繰り返して少しずつ輸送する必要がある。

秋月型なら増設枠に精鋭水雷戦隊 司令部が乗せられるので退避に使用している。
実際退避を使う機会は多かったので、可能なら採用していきたい。
画像のような低レベル艦隊だと退避時に索敵不足になりがちなので注意。
Janusが退避するとおそらく不足。

航空隊はボスに陸攻4で突入させ、道中の潜水艦と水上艦は警戒陣で突破していく。
荒潮はソナーを積んでいるが対潜100に届いておらず、先制できるのがJanusだけなのでそこそこ雷撃の被害が出る。

秋月のレベルが妙に低いが、これはサブだからではなく邂逅が遅かったからである。
これでも秋月の中ではこの個体が一番育っている。

また、有明は本来ならイベントまでに改装して大発要員にしたかったが間に合わなかったのでそのまま投入して経験値稼ぎをしている。
特別な補正があるわけではないので、未改装の有明を使うくらいなら適当な高レベルの駆逐艦の方が安定するだろう。

ボス2(輸送)


続いても輸送ゲージを、こちらは7隻の遊撃部隊で攻略していく。
こちらでも単艦退避を使う機会があるが、装備する司令部が違う点に注意。
E2-3にも共通で水上機(特に零式水上観測機)を複数積むと与えるダメージが大きく伸びる特徴があるので能代に採用している。

基地航空隊を陸戦3+陸偵で優勢にしてボスに2回当てておくと、上の装備で確実に本隊拮抗まで持っていける。
最上級の水戦のみ使うかまれに劣勢になることを許容すれば三隈も連撃にできる。

前の輸送と同様に基地航空隊と支援艦隊の力は大きいものの、今回は補正を受けられるRoma、能代、日進の火力があるのでS勝利できることもある。
状況によっては夜戦でS勝利を狙うと輸送回数を減らせるかもしれない。

画像では涼月、Jervice、三隈がサブや牧場の副産物。
涼月は改装すらしていないが、対空カットイン+司令部を持つ役として起用している。

夕立は次ゲージでの採用を見越してこのゲージではドラム缶担当にしている。
大発艦が少ないので節約。
Romaは次ゲージでも使う予定の水戦が乗る戦艦として選んだが、最終ゲージの破壊には火力不足なのでConte di Cavourの方が良いかもしれない。

ギミック(ボス3出現)

ボス2のときの編成のまま、ここまで無視していたRマスに向かう。
ここでS勝利すればE2-3のボスが出現する。

ボス3(戦力)


メジャーではない高速化ネルソンルートを採用。
E5-3の対地戦でもタッチしたいのでE5甲を選ぶなら温存したいが、E3は長門、E4とE5は大和の特殊砲撃を使えるのでE5を乙以下で戦うなら割とおすすめできる。
夜戦のNelsonは特に強くないが、昼に特殊砲撃が発動すれば無傷で夜戦突入できる艦を増やしてくれるだろう。

Nelson抜きで始めたものの昼戦が全く安定せず、ラストのボス撃破で10回以上失敗したのでやむをえず投入した。
削り段階ではS勝利しなくて良いので、Nelsonを使わず前ゲージの三隈のまま退避を活用すると気持ちが楽である。
潜水艦の雷撃や空襲での大破はままある。

基地航空隊は二式大艇で延伸した飛龍2と零式艦戦32型(台南空)をボス集中で的を減らしつつ、本隊が優勢になるように調整している。

航空攻撃からの支援砲撃でボスと随伴1~2隻くらいまで減らし、初手ネルソンタッチでボスのみにすることを狙う。
ボスの攻撃はほぼ回避できず中破以上が確定、戦艦の攻撃は外れることがあるもののやはり当たれば耐えられないのでできる限り先手を取って火力を抑えていきたい。

とはいえ無傷で残ればクリティカルせずとも夜戦で装甲を抜ける艦が複数いるので、Nelsonなしでも試行回数次第で十分抜けられるはず。
特に能代は連撃でも7割近く装甲を抜けるはずなのだが、なぜかほぼ毎回ボスに狙われるので最終段階に入ってからは一度もまともに夜戦参加できていなかった。
タッチしないなら能代は6番に置きたい。

検討ポイントとしてはJervisに夜戦連撃させるかくらい。
Jerviceが連撃できれば削り役として役立つが、最終段階では初戦の潜水艦が強いので1スロ対潜では力不足感がある。

あとはConte di Cavourの主砲を積み間違えていた。
320mm/44 三連装砲よりも320mm/44 連装砲の方がフィット範囲内で火力が出る。

0 件のコメント :

コメントを投稿