ローグライクカードゲーム『Slay the Spire』

戦闘中の1シーン

『Slay the Spire』は、Steamのストアページで96%のユーザがおすすめしている「圧倒的に好評」なゲームだ。
発売したばかりで少数のレビューしかない作品ではなく、3万件を超えるレビューが投稿された中での圧倒的好評である。

今回Humblebundleが提供するMonthly Bundleに入ったため、以前から目を付けていた作品をプレイできた。
ジャンルも好みで面白いに違いない、そして時間を奪われるのも間違いないからとある意味避けてきた作品である。

まだ1クラス(キャラクター)しかクリアできていないが、現時点での感覚を忘れないうちに残しておきたい。
熱が冷めてしまうと「面白かった」としか覚えていないことが多いからだ。

※この記事を書いた当日に残りの2クラスでもクリアした。

『Slay the Spire』を特徴づける要素はいくつかあるが、その中でも根幹をなすのが

  • カードゲーム
  • ローグライク

の2つだ。
いずれもそれ自体目新しいものではないが、上手くそれぞれの強みが組み合わされていると言える。

選択の連続

『Slay the Spire』は非常にシンプルな作品だ。
「塔」と呼ばれるダンジョンをプレイヤーキャラクターが敵を倒しながら踏破するというファンタジーRPG的な世界観はあるものの、ドラマチックなストーリーは語られない1

ゲームはほとんどマップ画面と戦闘画面またはイベント画面の往復のみで進んでいく。
イベント時も上の画像のように2~3個の選択肢からより有利な結果を選ぶだけのものが多い。

ストーリーを眺めるよりもゲームがしたいプレイヤーにはもってこいのシステムだ。

カードゲーム


会話シーンやイベントムービーが排されていることもあり、プレイ時間の大半は戦闘画面で過ごすことになるだろう。
『Slay the Spire』の戦闘はターン制のカードゲームになっており、制限時間もない。
じっくり考えて最善の一手を打ち続ける戦闘だ。

カードゲームで敵を倒して強いカードを手に入れ、より強い敵とも渡り合えるデッキを構築しなければならない。
単純に数字の大きいカードを入れたくなるが、ひたすら火力のあるカードを組み込むだけではクリアできない。
毎ターン供給されるエナジーの中で運用できるカード同士の組み合わせを考えなければならないのが難しく、楽しいところだ。

ゲームの中でデッキを構成するカードが入れ替わっていく感覚はドミニオン的である。
頻繁に山札がなくなってシャッフルが起きるのも「らしい」ところと言えるだろう。
捨て札を山札にするときのシャッフルはアナログゲームだと結構な手間だが、デジタルなのでその点は心配いらない。

1手先が「見える」

カードゲームとなっている戦闘の中でも特徴的なのは、相手が次に取る行動が分かることだ。
ある敵が攻撃してくるのか(それは何ダメージになるのか)も表示される。
この情報を元に「防御を2回使えばノーダメージ」「このターンは攻撃だけをする」といった作戦が立てられる。
もっとも、それが実行できるカードが手札にあるとは限らない。

一部初見殺しな特殊能力を持つ敵もいるものの、「なぜ死んだのかわからない」「慢心していたら耐えきれなかった」がないのは嬉しい。
ゲームオーバーになっても次回対策すべきことが見えやすく、再挑戦のモチベーションとなるだろう。

ただ、「どうあがいても次のターンを生き残れない」と理解できてしまうのが辛いところではある。

ローグライク

苦労して強化したデッキも、一度ゲームをクリアするか敗北してしまえばその時点で消える。
毎回最初の状態に戻ってしまうローグライクの宿命だ。

ただ、同じクラスでプレイを続けると徐々に新しいカードがアンロックされていく。
癖が強いカードも多いので一概に難易度が下がるとは言えないが、途中で倒されたとしても無意味ではないのだ。
少なくともプレイの幅は広げてくれる。

『Slay the Spire』では同様に毎回マップが変わる『Faster than Light』のようなマップシステムが採用されている。
マップ上で自由にキャラクターを移動させるのではなく、分かれ道で次の移動先を選ぶ方式だ。
個人的には移動の待ち時間がもったいないと感じるため、好きなスタイルである。

おすすめする人

デッキ構築型のカードゲームが好き、あるいは(ターン制の)ローグライクゲームが好きなら楽しめるだろう。
相性の良い組み合わせ、コンボ探しが好きという人にもピッタリだ。

そうでなくとも、操作が忙しくないターン制のゲームで頭を使いたいならハマる可能性が高い。
特に初回~5回目あたりまでは見たことのないカードやレリック(特別な効果が得られるアイテム)、敵と次々に出会う。
新しい世界を前に頭を使いっぱなしになる感覚を楽しめる。


  1. 読まなくてもプレイに支障のないバックグラウンドストーリーやフレーバーテキストは用意されている。全てがオミットされたわけではなく、意図的なものだろう。 ↩︎

0 件のコメント :

コメントを投稿