Sculpt Ergonomic Keyboard導入

消費税の増税を来月に控えた増税前最後の楽天スーパーセールを活用し、数年前から使っているキーボードの買い替えを行った。
今回選んだのは人間工学に基づいて設計されたというマイクロソフトのワイヤレスキーボードだ。

まだ独特の形状に慣れていないため扱いにくく感じるところもあるが、この形に慣れてしまえば肩こりが少しは抑えられそうだ。


キーボードで肩こり対策


これまで使っていたキーボードも、マイクロソフトの製品だ。
マウス(Microsoft Wireless Mouse 5000)とキーボード(Microsoft Wireless Keyboard 3000 v2.0)がセットになっており、USBポートにレシーバーを1つ繋ぐだけで使えるベーシックな製品である(現在は生産終了?)

キーボードとしての機能に不満があったわけではなく、長年の使用で一部キーの刻印が剥げていることに目をつぶればまだまだ現役で使い続けられる。
しかし、一般的な配列のキーボードゆえに入力時に胸を閉じた姿勢になってしまいやすい。
もう十年以上の付き合いになる肩こりを悪化させる要因になってしまうのだ。

左右が分割されたキーボードや左手用のゲーミングキーボードを使う方法、一般的なキーボードを2台使う方法も考えたが、いくつかの事情からこの製品を選んだ。

左右分割型キーボード

一般的なキーボード、特に省スペースに設計された小型の製品では、ホームポジションに指を置くと左右の手の位置が近く、窮屈な姿勢を取ることになる。
それを避けるならばキーボードの左側と右側が分離した製品を使うのが一番だ。

実際にいくつかのメーカーからそういった製品は発売されており、メーカーの既製品に不満があれば自作できるキットまであるようだ。
だが、こうした製品はメジャーな存在ではない。
それゆえ価格が高いのが難点だ。
長時間使うものとはいえ、キーボード1台(1セット?)に2万円以上かけるのは躊躇してしまう。

また、左右が別れているので机の上で広めのスペースが必要になってしまう点もマイナスである。

左手用キーボード

これもマイナーな製品ではあるが、マウスとキーボードを使って操作するゲーム(主にFPS)のプレイヤーを対象とした左側だけのキーボードというものが販売されている。

既存のキーボードにこれを追加することも考えたが、配列が独特で面倒くさそうなのでやめた。
WASDキーやその周辺のキーはデフォルトで存在しているが、CVBあたりのキーは自分で設定しないと使えなさそうに見える。

キーボード2台

同じキーボードを2台並べ、左側のキー用と右側のキー用で使い分ける方法もある。
難点としては机の上に広いスペースが必要になることだ。
また、2台買うと普通のキーボードでもそれなりのコストがかかる。

Sculpt Ergonomic Keyboard

他の方法も検討はしたものの、結局は安定性を求めてMicrosoft Sculpt Ergonomic Keyboard For Businessを購入した。
ビジネスモデルなのは特に意識していたわけではなく、楽天で最安値の製品がこれだっただけである。
製品の外箱が地味なダンボールだったが、中身は消費者向けの製品と同じだろう。

レシーバー2個

同じマイクロソフトの製品ではあるが、新しく購入したSculpt Ergonomic Keyboardと既存のWireless Mouse 5000は別のレシーバーでPC本体と接続する。
想像通りではあるものの、レシーバーが2つになってしまったのは少し残念だ。

ポチッとなる

特殊な形状による操作への慣れが必要な他に、一部のキーの打鍵感がキーボードらしくないという難点?もある。
上部にあるESCや各ファンクションキーは、キーというよりもボタンのような押し心地だ。

家電のリモコンのような感覚で、やや違和感がある。
F10は日本語に数字や英語の交じる文章を打つと頻繁に使うため、気になってしまう。

認識しない?

Sculpt Ergonomic Keyboardにはまともな説明書が入っていない。
最近の電子機器にありがちな絵によるクイックスタートガイドだけである。

といっても、使い始めるために必要な作業は

  1. 裏蓋を開け、電池の絶縁シートを抜く(ついでにアダプターを取り出す)
  2. 裏蓋を占める
  3. テンキーの絶縁シートを抜く
  4. アダプターをUSBポートに接続

これだけである。

絶縁シートを「電池を取り出しやすくするための紐」の類だと思って入れたままにしなければ特に難しいことはないはずだ。
これで1時間ほど悩んでしまった。
輸送中に抜けたのか電池が外れた状態で届いたので絵の通りに入れてしまい、絶縁シートだと思い当たるのに時間がかかった。


マウスを含むセットもあるので、こちらならレシーバーを一つにできる。

0 件のコメント :

コメントを投稿