にたすちゃんメモ

PCゲームやスマホアプリの情報・攻略記事からアナログゲームの話題まで無節操にメモ。

メニューを開く
  • ホーム
  • PCゲームリスト
  • グラフィティスマッシュ
  • American Truck Simulator
  • Hyper Universe
  • PCゲーム
  • Home

Windows

Windows8導入

gynti_46 / Foter / CC BY-NC-SA タッチパネル向けの新UIが搭載されたWindows8、導入してみました。 CMのイメージが今までのものとは異なるのと同様、ビジネスユースだけでなく家庭で使うことを意識した明るいデザインになっています。 ...

雑記

SC-02Bも不調?

estherase / Foter / CC BY-NC-SA 先日、5月以来メインとして使っていたN-04Dを売ってしまいました。 おかげで、昨年3月に0円購入したSC-02Bがメインということになっています。 しかし、どうもここ最近調子が悪いみたいです。 ...

Kindle kobo 電子書籍

kobo touchでPDFを表示してみた

kevin dooley / Foter / CC BY ※kobo touchという名前は長いので、記事中では単にkoboと表記します。 前の記事で、AmazonがKindleストアをオープンしたことで行き場を無くしたkoboの使い道を提案しました。 せっ...

Apple Kindle kobo タブレット 電子書籍

国内タブレット覇権争い

jblyberg / Foter / CC BY 深夜にAppleからiPad miniが発表されたばかりだというのに、今度はAmazonがついに「近日」がいつになるのかを公開しましたね。 まずは順番に、iPad miniについて。 ディスプレイが大きめなだけに...

kobo

koboライブラリをWi-Fi経由で同期した場合の怪しい挙動

どうやら日本語コンテンツの増量が思わしくないらしい(10日前の集英社コミック追加以来、ほとんどコンテンツが増えていない)楽天kobo。 まあ、そこは各出版社との交渉などもあるでしょうから、目をつぶるとしましょう。 しかし、それ以上に問題なのが端末であるkobo touchの...

kobo

kobo touch、投げ売り?

発売当初から楽天会員ランクに応じてのポイントバックキャンペーンが度々行われてきたkobo touchですが、ついにポイントバックではなく現金値引きで販売することになったようです。 なんと半額。 もともと約8000円の端末なので、4000円ほどになります。 自炊用・偶然にも...

ヘミシンク

とある施設の体験へ

バレて怒られるといけないので詳細については書けないのですが、とある施設の体験入会のようなものに参加してきました。 本当はそんなことをしている場合ではない(※現時点で来年以降の進路未定)のですが、ストレスを解消して下痢にも効くそうなので、ものは試しです。 チラシから受け...

MEDIAS LTE

N-04D処分

さて、散々こき下ろしてきたMEDIAS LTEをついに処分しました。 それというのも、修理に出していたのに、再起動が再現できないということで新品になって返ってきたから。 もうその足で売りに行きました。 買い取り価格は、各種付属品込みで12000円。 ホームページでは新品...

Ideapad A1 Nexus7

Ideapad A1、ダメになっていました

前回帰省したときに延命処置を施してきたIdeapad A1ですが、ついに使い物にならなくなっていました。 エラーメッセージが頻繁に表示されすぎて、他の操作をするのが困難なほど。 今回は諦めて、全て初期化することにしました。 初期化してからは調子良く動いているみたいなので、...

お金の話

L-04D購入

楽天のショップで購入したL-04D(新品白ロム)が届きました。 値段だけならもっと安いところもあったのですが、送料込みで8千円だったので、とりあえずの最安値ということで。 これに、今までN-04Dで使用していたUIMカードを入れて使うことになります。 7GBでの速度制限が...

PC

新しいパソコンについて

よく考えたら、何も新しいパソコンについて書いていませんでした。 今までと同じように話をするにしても環境が変わっているので、メモしておきます。 ちょうどNexus 7が発売されたり、MEDIAS LTEの不調がひどくなったりとAndroid関連で新しいことが重なって、忘れてい...

MEDIAS LTE

N-04Dをドコモショップへ

三つ連続で同じ機種番号から記事が始まっていますが、今回もMEDIAS LTEのお話です。 いろいろと工夫をしながら使ってきましたが、もう我慢できません。 今日はEndomondo Sports Trackerを使っているときに二度(100%) マクドナルド公式アプリを使っ...

Android Androidアプリ MEDIAS LTE

N-04DでHDウィジェットを使う

引き続き、MEDIAS LTE関連の記事です。 なんといってもこの端末、不都合の塊みたいなものなので、使いこなすにはそれなりの工夫が必要になります。 そのためにメモしておくことも多くなる、というわけで。 前回は、Endomondo Sports Trackerを使っている...

Android Androidアプリ MEDIAS LTE

N-04DでEndomondo Sports Trackerを使う

先日のアプリ25円セールで購入した、Endomondo Sports Tracker Pro。 このアプリそのものはよくできているのですが、どうもMEDIAS LTEと相性が悪いのか、記録中にしばしば端末ごと再起動してしまいます。 早いときは記録開始から4分くらいで再起動す...

MEDIAS LTE

MEDIAS LTEを初期化

どうもメインで使っているN-04Dの調子が悪すぎるということで、初期化してしまいました。 電池の減りが激しいのはもともとのこととしても、多いときは日に二度も三度も勝手にリブートしていたのです。 たまに再起動してしまうだけならば、他の端末でもよくあることです。 しかし、特定...

<Previous Next>

最新記事

人気記事

  • American Truck Simulator初心者が困ったこと

    Steamのウィンターセールで購入した『American Truck Simulator』をようやくプレイした。以前『Euro Truck Simulator 2』は体験済みなのだが、久々で迷ったところもあったので初心者が困りそうな点を紹介してみよう。 このシリーズは順調...

  • The Vagrantのトゥルーエンドに到達

      以前 約束した 通りThe Vagrantのトゥルーエンディングを見てきました。 ノーマルエンドに比べれば希望のある終わりではあるものの、なぜそうなったのか繋がりが分からない感じも…。 トゥルーエンドへの到達方法やストーリーの根幹のネタバレになるのでご注意ください。 自分でエ...

  • 『Slay the Spire』汎用カード(白)

    『Slay the Spire』に登場するカードのうち、枠が白いものはどのクラスを選んでも出会う汎用のカードだ 1 。 オーブ生成のように特定のクラスに特化したものはないが、一度覚えてしまえばどのクラスでも使い回せる懐の広さが魅力となる。 難点として、敵を倒したときのドロッ...

  • XCOM: Enemy Unknown初心者向け攻略

    前の記事で概要を紹介した『XCOM: Enemy Unknown』について、今回は攻略記事を書いてみようと思います。中盤以降はそこまで苦労しないゲームですが、序盤が特に苦しいですからね。 今回はプレイ開始前の知識部分だけです。 初めての司令官さんにはぜひ絶望を味わって...

  • Google Chromeが起動しないときに消すべきもの

    いつも標準のブラウザとして使用しているGoogle Chrome。クロームは豊富な拡張機能やAndroidスマートフォンとの同期で便利に使えるブラウザなのですが、ときどき起動しなくなるのが難点です。 どうやらユーザプロファイルが破損しやすいらしく、普通に使っていると数ヶ月~1...

  • 『Slay the Spire』初心者ガイド

    仕事が忙しい時期でほとんど週末にしかプレイできなかったにも関わらず、購入から2週間で40時間以上も『Slay the Spire』をプレイしてしまった。 すぐ死ぬパターンもまだ多いが、自分なりの攻略法がまとまってきたので書き残していく。 人気があると聞いて購入してみたはいい...

  • 幻塔に出てくる通貨類と課金計画を整理した

    前回初めて幻塔に関する記事を書いてから間が空いてしまいましたが、この1週間も変わらず毎日ある程度はプレイを続けています。 平日は主にログインしてデイリーミッションと時間経過で挑戦回数が回復するコンテンツをこなすくらい。 それだけだと遅れていくので、休日にレベリングしてストーリーの...

  • ATSが世界と繋がる!World of Trucksに登録しよう

    American Truck SimulatorやEuro Truck Simulator 2でトラックを走らせるのは楽しいが、ときに寂しさを感じることもある。全てがオフラインで完結してしまっているためだ。あれほど広いアメリカ大陸やヨーロッパを舞台にしたゲームにもかかわらず、...

  • 『Slay the Spire』各クラスの特徴

    前回8月17日の記事を書いた時点では『Slay the Spire』を最初から使えるアイアンクラッドでしかクリアしていなかったが、記事の公開後にプレイを続けてその日のうちに残り2人のキャラクターでもボスを倒すところまで到達できた。 さらにそれぞれのアンロックも終わったので、...

  • 所有するPCゲーム一覧

    Steamを利用するようになってから約6年(2013年に登録しており、今年の5月で丸5年)が経っている。最近ではSteamから直接購入することが減っている一方でHumblebundleのようなサイトのバンドル販売を利用することが多くなったため、ライブラリは緩やかに拡大を続けてい...

自己紹介

にたすちゃん
Steamプロフィール
Twitter:@2tasu
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 消滅都市(160)
  • 雑記(72)
  • PCゲーム(57)
  • 艦隊これくしょん -艦これ-(48)
  • PC(29)
  • グラフィティスマッシュ(22)
  • Humblebundle(16)
  • スマートフォン(15)
  • ガチャ(12)
  • キャンペーン(12)
  • スマホアプリ(11)
  • American Truck Simulator(10)
  • Android(10)
  • Androidアプリ(10)
  • Hyper Universe(10)
  • Blogger(9)
  • Steam(9)
  • ソフトウェア(9)
  • タブレット(9)
  • Kindle(8)
  • StackEdit(8)
  • XCOM(8)
  • オーディオ(8)
  • アナログゲーム(7)
  • Windows(5)
  • MacType(4)
  • アクション(4)
  • アクションRPG(4)
  • サウンドブラスター(4)
  • シミュレーション(4)
  • ボードゲーム(3)
  • 本(3)
  • 生活(3)
  • CloudReady(2)
  • FPS(2)
  • Google Adsense(2)
  • GoogleChrome(2)
  • MOBA(2)
  • SLG(2)
  • エルドリッチホラー(2)
  • クトゥルフ神話(2)
  • 格闘(2)

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 36 )
    • 8月 ( 11 )
    • 7月 ( 25 )
  • ►  2020 ( 4 )
    • 1月 ( 4 )
  • ►  2019 ( 22 )
    • 12月 ( 2 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 11 )
    • 8月 ( 4 )
    • 7月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 106 )
    • 3月 ( 14 )
    • 2月 ( 43 )
    • 1月 ( 49 )
  • ►  2017 ( 14 )
    • 12月 ( 5 )
    • 9月 ( 1 )
    • 8月 ( 3 )
    • 7月 ( 4 )
    • 5月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 27 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 4月 ( 4 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 5 )
  • ►  2015 ( 155 )
    • 12月 ( 13 )
    • 11月 ( 27 )
    • 10月 ( 23 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 11 )
    • 6月 ( 10 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 12 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 20 )
  • ►  2014 ( 36 )
    • 12月 ( 17 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 8 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 1 )
  • ►  2013 ( 10 )
    • 8月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 3 )
    • 2月 ( 1 )
    • 1月 ( 2 )
  • ▼  2012 ( 93 )
    • 12月 ( 4 )
    • 11月 ( 10 )
    • 10月 ( 15 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 21 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 1 )
    • 2月 ( 3 )
    • 1月 ( 9 )
  • ►  2011 ( 4 )
    • 12月 ( 4 )
Powered by Blogger.