PCゲームやスマホアプリの情報・攻略記事からアナログゲームの話題まで無節操にメモ。
Androidアプリ
スマートフォン、タブレットを乗り換えたり追加したりするのはいいですが、デフォルトの状態から自分が使い慣れた環境を作っていくのはけっこう面倒なものですよね。 ありがたいことに、Androidでは同じグーグルアカウントを使う端末であれば一度購入したアプリは複数の端末にダウンロードで...
雑記
数日前のギズモード・ジャパンにこんな記事が出ていました。 【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている 電子書籍だと外からは何を読んでいるのかわかりにくい、という理由が大きいのでしょうか。 日本だと文庫本を買うと書店のカバーを付けてもらえますし、...
そろそろ衣替えが必要な季節になりました。 日によっては朝晩冷え込むこともあるので、「まだ残しておいた方がいいかな」と思っているうちに昼間の気温はもはや夏。 ようやく自宅で洗濯出来ないような冬物衣類や、就活が終わってしばらくは着る必要の無いスーツをクリーニングに持って行きました...
MEDIAS LTE スマートフォン
ヤマダ電機で、本体と一緒にスマートフォン関連のアクセサリを買うとポイントが20%も付くと聞いたのでハードケースを買ってしまったけれど、ポイント分を差し引いても楽天の方が安かったです。 残念。 それ以上に残念なのが、下のハードケースを付けた状態だと付属品の充電スタンドが使えな...
今ならキャンペーンが重なっていて、二台目のケータイがパケット定額ありでも5円という異常な価格で維持できるということで、半日ほどかけて購入してきました。 今回に限ったことではありませんが、ケータイの契約は時間がかかります。 ただし、いくつかの条件は必要になります。 一つは、一...
MacType
いろいろ試行錯誤しながら使っていたMacTypeですが、結局あまり変にいじらないのが見やすい、という結論に達しました。 なるべく色は濃くして、線も太めにしたいけど太すぎるとつぶれるので少し細くして……と調整した結果がこの数値。 モニタや使うフォントにもよると思いますが、自...
Kindle 雑記
2月ごろに「今年の4月にも日本でAmazonの電子書籍サービスが始まる」という話を聞いてから、まったく進展がないまま5月になってしまいました。 それどころか、もうすぐ6月になろうとしています。 これはどうしたことか、と調べてみたらやっぱり出版社側との折り合いが付いていな...
レッドブルを始めとして、様々なエナジードリンクが出回っていますね。 常に眠気と戦っている大学生などはお世話になっているようです。 様々なアミノ酸やビタミンなどが含まれてはいますが、眠気覚ましの成分としてはやはり糖分とカフェインでしょうか。 カフェインは人によって耐性が違う...
ソフトウェア
結局、前の記事を書いてすぐに Mendeley に登録してみました。 いろいろ入力しなければいけないのかと思ったら、Facebookアカウントを使うと簡単に終わって拍子抜け。 付け加えなければいけないのは研究分野、立場(学部生、院生、研究者など)、ログインするためのパスワード...
このパソコンをリカバリしたということは先日書きましたが、ほとんどのデータは無事でした。 いきなり壊れたわけではなく、ネットができなくなっただけだったので救出する余裕はありましたし、最初から外付けハードディスクに保存しているものが多かったので。 ところが、ワードで管理していた参...
MacType PC
MacTypeの起動モード「トレイ」で使っていると表示されるエラーに対処した方法です。 ※2018年1月11日にブログテンプレートの変更に合わせて編集を行っています
PC
十日前、3D表示に対応したディスプレイとして二種類を紹介しましたが、さらに調べてみたらすでに裸眼3Dが実現し始めているとか。 もっとも、高解像度の大画面で裸眼3D対応となるとまだ10万円クラス。 それならもう一台パソコン買いますね。 RockVision 3DというUSB...
ようやく春の花粉シーズンも過ぎようとしていますね。 しかし、アレルギー体質の人というのは往々にして複数のアレルゲンに反応するものです。 僕の場合も、花粉数種類(たぶん杉・檜・ブタクサ)の他にも食べられないものがあったりします。 何が悪いのかは不明ですが、ある種の添加物は良...
家電
少し前に扇風機を壊してしまったので、新しくサーキュレーターを買うことにしました。 もちろんまた扇風機を買い直してもいいんですが、値段が特に安かったことと、柄の部分が長い扇風機と比べて小さいので狭い部屋でも邪魔にならないことがポイント。 一方で、タイマーは付いていないので...
MacType PC ソフトウェア
今のところ、プロセスJanetter.exeとJanetterSrv.exeを排除(無視)する設定にしたことで症状は落ち着いています。 特定の操作をする度に必ず発生する現象ではないので確認しにくいのですが、JanetterとMacTypeは併用しないか、除外設定をするのが安定し...
少し前にいくつかのサイトやブログで紹介されて、MacTypeを使う人が増えたみたいですね。 MacTypeはWindowsでのフォントの表示を美しく、あるいは見やすく設定してしまうというものです。 詳しくはすでに解説されているサイトが他にあるのでそちらの方へ。 このMac...
Ideapad A1 Kindle
前々から挑戦しようと思いつつチャンスがなかったこの比較、今回の帰省で撮影してきました。 カメラはGalaxy Sのカメラなので画質が良いとは言えませんが、雰囲気は伝わるのではないでしょうか。 本当は小説も比べると良かったのかもしれませんが、データをコピーするのが面倒だった&試...
Android Ideapad A1
手元にないので詳しく調べていなかったIdeapad A1ですが、最近のアップデートでようやくフォントが変更されました。 アップデートパッチに細工したり、root化していじったりしなくても公式の更新で日本語に対応していました。 現在のファームウェアバージョンは2.3.4との表記...
発表されたときから、良くも悪くも何かと話題だったGoogle Driveがいつの間にか使えるようになっていたので、使用を開始してみました。 もっとも、クラウドサービスとしてはSugarsyncを使っているので、デスクトップクライアントはダウンロードしていません。 Sugars...
BDドライブを買ったところで、次はモニタの購入を考えています。 最近は値段も下がっているので、27インチくらいでも十分手が出るところにきていますね。 ただ、大きすぎると置き場がないし、来春引っ越す予定もあるので最大でも27インチでしょうか。 一人暮らしなので、23インチがい...
PC 雑記
今日は実家に現存する中で一番古いノートパソコンをいじっていました。 もっと古いパソコン(デスクトップ、OSはWindows Me)なんかは処分されているので、たぶん二代目。 いや三代目か? 富士通の2004年冬モデルです。 日本メーカー製だけあって頑丈なようで、とりあえ...