にたすちゃんメモ

PCゲームやスマホアプリの情報・攻略記事からアナログゲームの話題まで無節操にメモ。

メニューを開く
  • ホーム
  • PCゲームリスト
  • グラフィティスマッシュ
  • American Truck Simulator
  • Hyper Universe
  • PCゲーム
  • Home

Windowsアプリ版Huluを試す

imjustcreative / Foter / CC BY-NC-ND Apple TVをテレビに繋いだことで利用し始めたHulu。 画質はブルーレイ並とはいかない(それでもDVD相当)ものの、途中でバッファのために再生がとまるといったこともなく、快適です。 ...

スマートフォン タブレット

Fusso SmartPhoneを塗ってみた

新しいスマートフォンやタブレットを買うのは楽しいものですが、使っていると気になるのが画面の汚れ。 タッチパネルだと指で操作することになるので、どうしても汚れやすくなってしまいます。 それを解消してくれるのが画面の保護フィルムだということはわかっています。 しかし、フィルム...

PC

GW-US54GXSをWindows8で使う

実家に戻ってきたことで、今まで有線でネットに接続していたデスクトップパソコンを無線LANに繋ぐことになりました。 ルータがある部屋が隣なので、そうしないと廊下をLANケーブルが這うことになってしまいます。 それは見た目も良くないし、何より扉が閉められなくなりますからね。 ...

家電

Apple TV(第二世代)を設置

Erwin van der Zande / Foter / CC BY-NC-ND 本の整理や服・食器などの片付けに手間取って、未だにメインPCが設置できずにいます。 一方で、以前は(そもそもテレビが無いために)使われていなかったApple TVを実家のテレビに接続...

雑記

引っ越しの途中

荷物の運び出しは終了しました。 自分自身の移動も完了しました。 しかし、まだ運び出した荷物が届いていません。 なるべく安く引っ越すために、荷物が届くのが業者の都合が良いときになるプランなのです。 同じ時期に同じ方面へ行くトラックがあったのは幸運でした。 そのおかげで、...

Galaxy note スマートフォン

SC-05Dを初期設定

takuhitosotome / Foter / CC BY-NC-ND まずはまともに使えるようにするため、設定に取りかかりました。 いきなりOSのアップデートから。 現在はAndroid4.0が使えるのですが、購入時は2.3.6になっているので最初にこれをす...

スマートフォン

ドコモminiUIMに交換

ドコモは、来月から機種変更手数料だけでなく、SIMカード再発行の手数料も変更するそうです。 そうは言っても、こちらは無料だったものが有料化されるわけではありません。 今までも有料(3150円)だったのが2100円になるという値下げ。 ところが、同時にある例外条件が無くなっ...

Galaxy note スマートフォン

Galaxy note、SC-05D購入

Summ / Foter / CC BY-SA しかも二台。 来月からドコモも他社と同じように機種変更で手数料を取るようになると聞いて、今月中に良い端末があれば機種変更してしまおうとヨドバシ梅田に向かいました。 すると、ちょうど新機種Galaxy note2が出た...

Android Kindle Nexus7

Android4.2とか、Kindle Paperwhiteとか

curiouslee / Foter / CC BY 実家に戻っている間に、Nexus7のOSがアップデートされました。 最初はNova Launcherのドック機能が使えなくなってしまいましたが、現在はNova Launcher側のアップデートで解消されて、...

Androidアプリ ゲーム

初音ミク ライブステージプロデューサー

wata1219 / Foter / CC BY-NC-ND 今秋配信開始のスマホアプリとして紹介されていた「初音ミク ライブステージプロデューサー」が数日前からベータ版で公開中です。 前情報では音ゲー+ソーシャル要素のような感じになるのかと思っていましたが、後者が...

Kindle kobo

Kindle値下げは不要?

» Zitona « / Foter / CC BY 既に予約しているので、数日前にKindle Paperwhite値下げのお知らせが届いていました。 これで値段は完全に楽天のkobogloと並んだ形。 ハードウェアのスペックはそう変わらないので、コンテンツの...

雑記

お引っ越しの準備

ブログの移転、といった話ではなく、現実に引っ越します。 今月の末までには今の部屋を出るので、すでに荷造りにかかっています。 思った以上に大変ですね。 これまでの引っ越し経験は二回。 しかし、そのどちらも今回ほどには荷物が多くなかったので、そこまで苦労しませんでした。 ...

本

10月の読書まとめ

このブログでも本のレビューなどするつもりだったのに、ガジェットの話しかしていない! というわけで、改革への一歩として読書メーターのまとめを貼り付けてみます。 グラフを見てもらえば分かるとおり、大学の頃(今も一応大学生だけど、教養の頃という意味で)のように一日一冊以上、...

kobo

koboの新機種発表

VinothChandar / Foter / CC BY iPad miniを求めて並ぶアヒル……ではなく、そっくりな三羽の写真。 何を表しているかはご想像にお任せします。 今日はiPad miniの発売日ですね。 現在、各地のAppleストアでは早朝から、あ...

Windows

Windows8導入

gynti_46 / Foter / CC BY-NC-SA タッチパネル向けの新UIが搭載されたWindows8、導入してみました。 CMのイメージが今までのものとは異なるのと同様、ビジネスユースだけでなく家庭で使うことを意識した明るいデザインになっています。 ...

雑記

SC-02Bも不調?

estherase / Foter / CC BY-NC-SA 先日、5月以来メインとして使っていたN-04Dを売ってしまいました。 おかげで、昨年3月に0円購入したSC-02Bがメインということになっています。 しかし、どうもここ最近調子が悪いみたいです。 ...

Kindle kobo 電子書籍

kobo touchでPDFを表示してみた

kevin dooley / Foter / CC BY ※kobo touchという名前は長いので、記事中では単にkoboと表記します。 前の記事で、AmazonがKindleストアをオープンしたことで行き場を無くしたkoboの使い道を提案しました。 せっ...

Apple Kindle kobo タブレット 電子書籍

国内タブレット覇権争い

jblyberg / Foter / CC BY 深夜にAppleからiPad miniが発表されたばかりだというのに、今度はAmazonがついに「近日」がいつになるのかを公開しましたね。 まずは順番に、iPad miniについて。 ディスプレイが大きめなだけに...

kobo

koboライブラリをWi-Fi経由で同期した場合の怪しい挙動

どうやら日本語コンテンツの増量が思わしくないらしい(10日前の集英社コミック追加以来、ほとんどコンテンツが増えていない)楽天kobo。 まあ、そこは各出版社との交渉などもあるでしょうから、目をつぶるとしましょう。 しかし、それ以上に問題なのが端末であるkobo touchの...

kobo

kobo touch、投げ売り?

発売当初から楽天会員ランクに応じてのポイントバックキャンペーンが度々行われてきたkobo touchですが、ついにポイントバックではなく現金値引きで販売することになったようです。 なんと半額。 もともと約8000円の端末なので、4000円ほどになります。 自炊用・偶然にも...

ヘミシンク

とある施設の体験へ

バレて怒られるといけないので詳細については書けないのですが、とある施設の体験入会のようなものに参加してきました。 本当はそんなことをしている場合ではない(※現時点で来年以降の進路未定)のですが、ストレスを解消して下痢にも効くそうなので、ものは試しです。 チラシから受け...

MEDIAS LTE

N-04D処分

さて、散々こき下ろしてきたMEDIAS LTEをついに処分しました。 それというのも、修理に出していたのに、再起動が再現できないということで新品になって返ってきたから。 もうその足で売りに行きました。 買い取り価格は、各種付属品込みで12000円。 ホームページでは新品...

Ideapad A1 Nexus7

Ideapad A1、ダメになっていました

前回帰省したときに延命処置を施してきたIdeapad A1ですが、ついに使い物にならなくなっていました。 エラーメッセージが頻繁に表示されすぎて、他の操作をするのが困難なほど。 今回は諦めて、全て初期化することにしました。 初期化してからは調子良く動いているみたいなので、...

お金の話

L-04D購入

楽天のショップで購入したL-04D(新品白ロム)が届きました。 値段だけならもっと安いところもあったのですが、送料込みで8千円だったので、とりあえずの最安値ということで。 これに、今までN-04Dで使用していたUIMカードを入れて使うことになります。 7GBでの速度制限が...

PC

新しいパソコンについて

よく考えたら、何も新しいパソコンについて書いていませんでした。 今までと同じように話をするにしても環境が変わっているので、メモしておきます。 ちょうどNexus 7が発売されたり、MEDIAS LTEの不調がひどくなったりとAndroid関連で新しいことが重なって、忘れてい...

MEDIAS LTE

N-04Dをドコモショップへ

三つ連続で同じ機種番号から記事が始まっていますが、今回もMEDIAS LTEのお話です。 いろいろと工夫をしながら使ってきましたが、もう我慢できません。 今日はEndomondo Sports Trackerを使っているときに二度(100%) マクドナルド公式アプリを使っ...

Android Androidアプリ MEDIAS LTE

N-04DでHDウィジェットを使う

引き続き、MEDIAS LTE関連の記事です。 なんといってもこの端末、不都合の塊みたいなものなので、使いこなすにはそれなりの工夫が必要になります。 そのためにメモしておくことも多くなる、というわけで。 前回は、Endomondo Sports Trackerを使っている...

Android Androidアプリ MEDIAS LTE

N-04DでEndomondo Sports Trackerを使う

先日のアプリ25円セールで購入した、Endomondo Sports Tracker Pro。 このアプリそのものはよくできているのですが、どうもMEDIAS LTEと相性が悪いのか、記録中にしばしば端末ごと再起動してしまいます。 早いときは記録開始から4分くらいで再起動す...

MEDIAS LTE

MEDIAS LTEを初期化

どうもメインで使っているN-04Dの調子が悪すぎるということで、初期化してしまいました。 電池の減りが激しいのはもともとのこととしても、多いときは日に二度も三度も勝手にリブートしていたのです。 たまに再起動してしまうだけならば、他の端末でもよくあることです。 しかし、特定...

Androidアプリ

今日もセールで気になるアプリ

今日も引き続き、Google Playでは 25円セール が開催されています。 昨日とはまた違うラインナップですが、おすすめはHDウィジェットでしょうか。 天気や時計、Wi-Fiや画面の回転といった端末の各機能を制御するスイッチなど、様々なウィジェットをホーム画面に追加する...

Androidアプリ

Google Play、人気アプリ25円セール

現在、Google Playでは アプリのダウンロード数が250億本を突破したことを記念するセール が行われています。 250億という数字にかけて、一本あたり25円で人気のアプリが購入できるキャンペーンだとか。 Nexus7を購入された方は、Google Playで使える2...

Android Nexus7

Nexus7到着

発売されたことを知ってすぐ、衝動的に買ってしまったNexus7が届きました。 7インチの画面サイズはスマホに比べるとかなり大きいですが、同サイズのIdeapad A1に比べると少し本体が薄く感じます。 手元にないのできちんと比べられませんが、重さも少し軽いような。 長時間...

Android Nexus7 タブレット

Nexus7日本発売

いよいよ来ましたね。 少し前から、送料込みでアメリカから輸入しても300ドルくらい、日本円にして2万5千円くらいだから買ってしまおうかと思いながら我慢していた甲斐がありました。 国内での価格は19800円になっています。 と、いうわけで、早速注文しました。 たしかついさ...

PC お金の話

今のパソコンを振り返る

このブログを始めた頃から使っている現在のノートパソコン、 AS5750-N54E/K 。 インターネットとメールのみ、といった使い方であればスペックに不満はありません。 DVDの再生なども(内蔵ディスプレイでは横長すぎて違和感はありますが)問題なくこなしてくれます。 問題...

Androidアプリ MEDIAS LTE

リブートロガー

最近、メインで使っているMEDIAS LTE(N-04D)が頻繁に再起動します。 暑い場所でずっと3Dゲームをすると熱で落ちる、とかではなく、特に何もしていないときに端末が再起動してしまう現象。 スマートフォンに限らず、電子機器の電源を入れたまま、スリープのみでの運用を続け...

Apple

みんなアップル好きだよね、と

国内外のメディアで、連日アップルイベントについてのニュースが流れたり、我先にとiPhone5を求めて開店前のショップに並ぶ人々の列が報道されたりしましたね。 たしかにアップル製品の人気は高く、特にタブレットやスマートフォン、ミュージックプレイヤーの分野では巨人です。 一方で...

ソフトウェア

Pipyをインストール

他のアプリケーションを起動するために使う、ランチャと呼ばれるジャンルのソフトはたくさんあります。 そもそも普段使うのがインターネットとワードだけ、みたいな人であればデスクトップにアイコンを置いておけば済む話なのですが、その方法ではソフトが増えてくるとデスクトップが散らかります。...

PC 雑記

USBハブの購入

先日、USBハブを買ってきました。 これまでは大学の生協で適当に選んだ安い物をつかっていたんですが、ケーブルが細くて切れそうになってきたことと、プラグの抜き差しがしにくいことなどから買い換えることに。 ノートパソコンなのでできればセルフパワーのものが欲しかったのも理由です。 ...

IBS

ダノンビオのすすめ

ヨーグルトは昔からある食べ物ですが、最近ではメーカーによって使う乳酸菌の種類も違って、それぞれに違う効能を謳うようになっていますね。 お腹の調子を整えるという一般的なイメージに加えて、免疫力を高めてインフルエンザの予防に効果があるという商品もありますし、花粉症に良いという話も聞...

L-03D解約

前々からやらなければいけないと思いつつ、ドコモショップに行くのが手間で先延ばしにしていたL-03Dの解約をしてきました。 ドコモショップは最寄り駅付近に無いので少し不便です。 普段はあまり行くこともないので困らないですけど、いざ行こうとすると気持ち遠い。 今回の手続きとし...

Ideapad A1

android.process.acoreのエラー、続き

続きとは言っても、前回の記事からちょうど一月くらい間が開いてしまいました。 再起動を繰り返してはエラーを起こすGooglecheckinなるプロセスを強制終了することで解決したかに見えた、Ideapad A1のトラブル。 いつのまにか再発していました。 単に動作が不安定な...

Ideapad A1

android.process.acoreのエラー

Ideapad A1が頻繁に「android.process.acoreが動作を停止しました。やり直してください」というエラーを吐くようになったので、解決方法を探してみました。 エラーのままでも何かの機能が使えなくなるわけではありませんが、しつこくエラー表示が出てくるので面倒で...

kobo 電子書籍

kobo touch、Wi-Fiに繋がらなくなる

まだ使い始めて数日だというのに、朝からトラブルに遭遇してしまいました。 パソコン版のkoboデスクトップやブラウザ経由のストアばかり使っていて端末からストアを見たことが無かったので、使い勝手を試してみようと思ったらWi-Fi接続ができない状態に。 一度接続したアクセスポイント...

電子書籍

楽天koboサービス開始で

いろいろとトラブルがあったみたいですね。 商品が到着してすぐに使い始めることが出来なかったので関係ありませんでしたが、サーバが混雑してアクティベーションできないとか、そもそもアクティベーションに使うソフトがパソコンにインストールできないとか。 後者は環境依存の問題だと思う(...

電子書籍

楽天kobo

いよいよ提供開始したんですね。 実は昨日の夜にkobo touchを受け取っているんですが、その前日に徹夜で課題を仕上げていたのでダンボールを開封するところまでいかずに寝てしまっていました。 現時点では日本語版のパソコン用クライアントがなかったりしますが、それなりの品揃えは...

雑記

光もっと割引を考える

梅雨明けはまだのようですが、このところ暑い日が続いていますね。 幸いにも今年はまだ恒例のイベントである夏風邪に遭遇していていませんが、早くも夏ばて気味で食欲があまりありません。 気候のためだけでなく、期末試験・レポート提出の期間が始まって疲れているというのも理由でしょうか。...

電子書籍

kobo touch予約

ついにAmazonが日本でのKindle発売を公表しましたが、いつになるんでしょうね……と言っているうちに楽天がkobo touchの予約を受付始めてしまいました。 気になりつつも、「E-ink採用の電子書籍端末ならKindleが手元にあるから今回はパスかな」と思っていました...

雑記

スパムメールに注意

ケータイアドレスを変更しようと思っても、知り合い全員に連絡する面倒さを考えるとおっくうになってしまいます。 だからといって同じメールアドレスを使い続けていると、どうしても増えてくるのがスパムメール。 今のケータイアドレスは一年ほど使っていますが、複雑なものにして、少数の知り合...

雑記

ゆうゆう窓口

普段は何かの申し込みをするときくらいしか送り手になることがない郵便ですが、書類を折り曲げずに送るために定形外郵便を出すことになりました。 重さを量らなければいけないような手紙を出すこともないので、窓口に行くことってなかなかないんですよね。 郵便で何か送るのは、TSUTAYAデ...

雑記

違法ダウンロード利用者に罰則

こんなニュースが流れていますが、今までも罰則がなかっただけで違法は違法だったんですよね。 問題はなぜずっとこの件が放置されていたかという部分にあります。 一目で違反とわかれば取り締まるのも簡単ですが、データである以上その判断が難しいというのが最大の理由でしょう。 NHKニ...

また3D変換を試す

前回の『サマーウォーズ』に続き、今回は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を試してみました。 NERV仕様のスマートフォンが発売されるとかで(そろそろ予約受付でしたか?)話題になっているシリーズの一作目ですが、いまだに完結してないんですよね。 結局いつ終わる予定なんでしたっけ。 ...

PC

D2342P-PN到着

LGの3D対応23インチディスプレイD2342P-PNが届きました。 思った以上に小さい箱に入っていたので驚きましたが、今の液晶は薄いからそれでも大丈夫なんですね。 コストを下げるためか、梱包もシンプルです。 添付品は電源ケーブル、接続用のケーブル二種、3Dメガネ二種、C...

Apple 雑記

WWDC

寝ている間にAppleからいろいろ発表がありましたね。 夜中まで起きているほどの気力は無かったので、朝になってから発表内容を確認しましたが、おかげで遅刻しそうになってしまいました。 普段より寝坊したのにゆっくりスペックを見てたらぎりぎりに。 一気に出てきましたが、今回はや...

PC

3D対応ディスプレイ

RockVisionが安くなっているから気になるなどと言いつつ、結局LGのD2342P-PNを注文しました。 21.5インチのD2242P-PNとも迷ったものの、約千円の差だったので大きい方に。 このタイミングで買ったのはさすがにこれ以上は下がらないだろうと踏んだのと、楽天...

PC

値下げされたRockVision 3D

以前裸眼で3D表示が可能なUSBモニタとして紹介したRockVision 3Dが、いつの間にか半額程度まで値下げされていました。 約1万5千円という値段を考えてあまりおすすめできないし、買う気にもなれない(安価なフルHDの偏光式3Dモニタが買えてしまうので)と言っていた商品です...

雑記

テレビを処分

テレビを処分して、モニタを置くスペースが確保出来ました。 これでいつ買っても大丈夫なのですが、まだしばらくはゆっくり映画を見る余裕はないかもしれません。 やりたいことはあっても、なんだかんだと些末なことが出てきて邪魔してくれますね。 テレビを処分する場合、(それによって環...

Androidアプリ

AppSender

スマートフォン、タブレットを乗り換えたり追加したりするのはいいですが、デフォルトの状態から自分が使い慣れた環境を作っていくのはけっこう面倒なものですよね。 ありがたいことに、Androidでは同じグーグルアカウントを使う端末であれば一度購入したアプリは複数の端末にダウンロードで...

雑記

電子書籍と普通の本棚と。

数日前のギズモード・ジャパンにこんな記事が出ていました。 【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている 電子書籍だと外からは何を読んでいるのかわかりにくい、という理由が大きいのでしょうか。 日本だと文庫本を買うと書店のカバーを付けてもらえますし、...

雑記

クリーニング

そろそろ衣替えが必要な季節になりました。 日によっては朝晩冷え込むこともあるので、「まだ残しておいた方がいいかな」と思っているうちに昼間の気温はもはや夏。 ようやく自宅で洗濯出来ないような冬物衣類や、就活が終わってしばらくは着る必要の無いスーツをクリーニングに持って行きました...

MEDIAS LTE スマートフォン

MEDIAS LTEを買ってから気づいたこと

ヤマダ電機で、本体と一緒にスマートフォン関連のアクセサリを買うとポイントが20%も付くと聞いたのでハードケースを買ってしまったけれど、ポイント分を差し引いても楽天の方が安かったです。 残念。 それ以上に残念なのが、下のハードケースを付けた状態だと付属品の充電スタンドが使えな...

MEDIAS LTE スマートフォン

MEDIAS LTE N-04D購入

今ならキャンペーンが重なっていて、二台目のケータイがパケット定額ありでも5円という異常な価格で維持できるということで、半日ほどかけて購入してきました。 今回に限ったことではありませんが、ケータイの契約は時間がかかります。 ただし、いくつかの条件は必要になります。 一つは、一...

MacType

現在のMacType設定

いろいろ試行錯誤しながら使っていたMacTypeですが、結局あまり変にいじらないのが見やすい、という結論に達しました。 なるべく色は濃くして、線も太めにしたいけど太すぎるとつぶれるので少し細くして……と調整した結果がこの数値。 モニタや使うフォントにもよると思いますが、自...

Kindle 雑記

日本でのKindle発売は?

2月ごろに「今年の4月にも日本でAmazonの電子書籍サービスが始まる」という話を聞いてから、まったく進展がないまま5月になってしまいました。 それどころか、もうすぐ6月になろうとしています。 これはどうしたことか、と調べてみたらやっぱり出版社側との折り合いが付いていな...

雑記

カフェインフリーの栄養ドリンク

レッドブルを始めとして、様々なエナジードリンクが出回っていますね。 常に眠気と戦っている大学生などはお世話になっているようです。 様々なアミノ酸やビタミンなどが含まれてはいますが、眠気覚ましの成分としてはやはり糖分とカフェインでしょうか。 カフェインは人によって耐性が違う...

ソフトウェア

Mendeley導入

結局、前の記事を書いてすぐに Mendeley に登録してみました。 いろいろ入力しなければいけないのかと思ったら、Facebookアカウントを使うと簡単に終わって拍子抜け。 付け加えなければいけないのは研究分野、立場(学部生、院生、研究者など)、ログインするためのパスワード...

ソフトウェア

Mendeleyの情報収集

このパソコンをリカバリしたということは先日書きましたが、ほとんどのデータは無事でした。 いきなり壊れたわけではなく、ネットができなくなっただけだったので救出する余裕はありましたし、最初から外付けハードディスクに保存しているものが多かったので。 ところが、ワードで管理していた参...

MacType PC

MacTypeのエラー(Access violation at ...)

MacTypeの起動モード「トレイ」で使っていると表示されるエラーに対処した方法です。 ※2018年1月11日にブログテンプレートの変更に合わせて編集を行っています

PC

RockVision 3D

十日前、3D表示に対応したディスプレイとして二種類を紹介しましたが、さらに調べてみたらすでに裸眼3Dが実現し始めているとか。 もっとも、高解像度の大画面で裸眼3D対応となるとまだ10万円クラス。 それならもう一台パソコン買いますね。 RockVision 3DというUSB...

雑記

アレルギーと図書館

ようやく春の花粉シーズンも過ぎようとしていますね。 しかし、アレルギー体質の人というのは往々にして複数のアレルゲンに反応するものです。 僕の場合も、花粉数種類(たぶん杉・檜・ブタクサ)の他にも食べられないものがあったりします。 何が悪いのかは不明ですが、ある種の添加物は良...

家電

DKS-20W

少し前に扇風機を壊してしまったので、新しくサーキュレーターを買うことにしました。 もちろんまた扇風機を買い直してもいいんですが、値段が特に安かったことと、柄の部分が長い扇風機と比べて小さいので狭い部屋でも邪魔にならないことがポイント。 一方で、タイマーは付いていないので...

MacType PC ソフトウェア

MacTypeとJanetterについての続報

今のところ、プロセスJanetter.exeとJanetterSrv.exeを排除(無視)する設定にしたことで症状は落ち着いています。 特定の操作をする度に必ず発生する現象ではないので確認しにくいのですが、JanetterとMacTypeは併用しないか、除外設定をするのが安定し...

MacType PC ソフトウェア

MacTypeとJanetterの相性?

少し前にいくつかのサイトやブログで紹介されて、MacTypeを使う人が増えたみたいですね。 MacTypeはWindowsでのフォントの表示を美しく、あるいは見やすく設定してしまうというものです。 詳しくはすでに解説されているサイトが他にあるのでそちらの方へ。 このMac...

Ideapad A1 Kindle

Ideapad A1とKindle3、マンガ表示を比較してみた。

前々から挑戦しようと思いつつチャンスがなかったこの比較、今回の帰省で撮影してきました。 カメラはGalaxy Sのカメラなので画質が良いとは言えませんが、雰囲気は伝わるのではないでしょうか。 本当は小説も比べると良かったのかもしれませんが、データをコピーするのが面倒だった&試...

Android Ideapad A1

Ideapad A1アップデート(中華フォント脱出)

手元にないので詳しく調べていなかったIdeapad A1ですが、最近のアップデートでようやくフォントが変更されました。 アップデートパッチに細工したり、root化していじったりしなくても公式の更新で日本語に対応していました。 現在のファームウェアバージョンは2.3.4との表記...

PC

Google Driveを試す。

発表されたときから、良くも悪くも何かと話題だったGoogle Driveがいつの間にか使えるようになっていたので、使用を開始してみました。 もっとも、クラウドサービスとしてはSugarsyncを使っているので、デスクトップクライアントはダウンロードしていません。 Sugars...

PC

3D対応モニタを考える。

BDドライブを買ったところで、次はモニタの購入を考えています。 最近は値段も下がっているので、27インチくらいでも十分手が出るところにきていますね。 ただ、大きすぎると置き場がないし、来春引っ越す予定もあるので最大でも27インチでしょうか。 一人暮らしなので、23インチがい...

PC 雑記

ネットに繋がらないパソコンの修理(?)など。

今日は実家に現存する中で一番古いノートパソコンをいじっていました。 もっと古いパソコン(デスクトップ、OSはWindows Me)なんかは処分されているので、たぶん二代目。 いや三代目か? 富士通の2004年冬モデルです。 日本メーカー製だけあって頑丈なようで、とりあえ...

Androidアプリ PC

ATOK2012へ

今回はIMEのお話、ということで。 単にIMEと言った場合はWindows標準のMS-IMEを指すことが多いと思いますが、本来はInput Method Editorの略で変換ソフトのことなんですよね。 最近はGoogle日本語入力やバイドゥIMEなどが無料で使えるので、そち...

PC

ブルーレイドライブ購入

先日、ついにブルーレイドライブを購入しました。 最近はレンタルでもDVDとブルーレイが選択できることが多く、値段も同じなのでどうせなら高品質で見たいな、ということで。 そうは言ってもモニタは買ってないので、1366*768のノートPC内蔵15インチが一番解像度が高いのですが。...

オーディオ スピーカ

スピーカー変更

変更とはいっても、以前使っていたものに戻しただけなのですが。 Creative Inspire T6160 から、タイムドメインライトへ。 一つには掃除の邪魔だったから。 特にサブウーファーが大きく、リアスピーカーへのケーブルも厄介でした。 もう一つの理由は映画を見る...

PC Windows

Microsoft Visual C++ 2008 (KB2538243)のインストールに失敗する場合の対処

今回はWindows UpdateのたびにKB2538243という更新プログラム(重要)が表示され、更新に失敗する問題の対処法です。 いろいろと試してはみたのですが、あっさり解決できました。わけあってメインPCをリカバリすることになったために、ブログのネタができましたよ。...

雑記

忙しくやっています

それはもう、ブログの更新が滞るほどに。 時間がなくてパソコンに向かうこともできないというわけではなく、ブログでネタにできるような話題がないというのが主な理由だったりします。 就活中なので、あまり詳しくは書けないことが多くて。 前回の記事で書いた名古屋・東京での用事も企業の...

雑記

実家から戻って

今回は実家に行ったとは言っても、移動するための足がかりとして泊まっただけなので、残念ながらほとんどタブレットをいじるような時間はありませんでした。 そういったわけで、以下ただの日記になってしまいます。

年始以来の実家へ

しばらく忙しくしていたので更新できなかったのですが、明日から5日ほど実家に戻る予定なので、置いてあるIdeapad A1に以前あったアップデートの適用などしてこようと思います。 もう一つ試しておきたいのは、自炊した書籍の表示ですね。 年末年始は手元にものが届いてから自分が実家...

Ideapad A1 タブレット

Ideapad A1のアップデート

現在実家に置いたまま離れているので確認できていないのですが、Ideapad A1のアップデートがあったそうですね。 しかし、 すでにアップデートされた方 によれば中華フォントにも変わりがないし、グーグルマップの最新版を起動すると端末が再起動するのも相変わらずとのこと。 マッ...

オーディオ サウンドブラスター

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの不便なところ

前に設定に関する記事を書いたときに書き忘れた不便なところがあるので、一つ。 いつもスピーカーで音楽を聴くのに使うなら、一度自分の気に入る設定を見つけてしまえばそれで終わりですが、せっかく光デジタル出力ができるからとワイヤレスヘッドホンシステムにも接続していたりすると(うちの環境...

Ideapad A1 タブレット

Ideapad A1の現状

なんか電源が入らないらしいです。 自分の手元になくて実物が確認できないけど、どうも電源が入らないのではなくて画面が真っ暗なままフリーズしているのではないかという気がする(手元にあるときにも一度あった)。 そうだとしたら強制終了(電源ボタンを押しっぱなし)してから電源を入れれ...

オーディオ スピーカ

Creative Inspire T6160

ヘッドホンシステムの方は書いたけど、スピーカについては書いていなかったですね。 今はクリエイティブの Inspire T6160 (製品紹介へのリンク)を使っています。 値段が安くて5.1chですし、サウンドブラスターと同じクリエイティブの製品なので相性が良いかな、ということ...

<Previous Next>

最新記事

人気記事

  • American Truck Simulator初心者が困ったこと

    Steamのウィンターセールで購入した『American Truck Simulator』をようやくプレイした。以前『Euro Truck Simulator 2』は体験済みなのだが、久々で迷ったところもあったので初心者が困りそうな点を紹介してみよう。 このシリーズは順調...

  • The Vagrantのトゥルーエンドに到達

      以前 約束した 通りThe Vagrantのトゥルーエンディングを見てきました。 ノーマルエンドに比べれば希望のある終わりではあるものの、なぜそうなったのか繋がりが分からない感じも…。 トゥルーエンドへの到達方法やストーリーの根幹のネタバレになるのでご注意ください。 自分でエ...

  • 『Slay the Spire』汎用カード(白)

    『Slay the Spire』に登場するカードのうち、枠が白いものはどのクラスを選んでも出会う汎用のカードだ 1 。 オーブ生成のように特定のクラスに特化したものはないが、一度覚えてしまえばどのクラスでも使い回せる懐の広さが魅力となる。 難点として、敵を倒したときのドロッ...

  • XCOM: Enemy Unknown初心者向け攻略

    前の記事で概要を紹介した『XCOM: Enemy Unknown』について、今回は攻略記事を書いてみようと思います。中盤以降はそこまで苦労しないゲームですが、序盤が特に苦しいですからね。 今回はプレイ開始前の知識部分だけです。 初めての司令官さんにはぜひ絶望を味わって...

  • Google Chromeが起動しないときに消すべきもの

    いつも標準のブラウザとして使用しているGoogle Chrome。クロームは豊富な拡張機能やAndroidスマートフォンとの同期で便利に使えるブラウザなのですが、ときどき起動しなくなるのが難点です。 どうやらユーザプロファイルが破損しやすいらしく、普通に使っていると数ヶ月~1...

  • 『Slay the Spire』初心者ガイド

    仕事が忙しい時期でほとんど週末にしかプレイできなかったにも関わらず、購入から2週間で40時間以上も『Slay the Spire』をプレイしてしまった。 すぐ死ぬパターンもまだ多いが、自分なりの攻略法がまとまってきたので書き残していく。 人気があると聞いて購入してみたはいい...

  • 幻塔に出てくる通貨類と課金計画を整理した

    前回初めて幻塔に関する記事を書いてから間が空いてしまいましたが、この1週間も変わらず毎日ある程度はプレイを続けています。 平日は主にログインしてデイリーミッションと時間経過で挑戦回数が回復するコンテンツをこなすくらい。 それだけだと遅れていくので、休日にレベリングしてストーリーの...

  • ATSが世界と繋がる!World of Trucksに登録しよう

    American Truck SimulatorやEuro Truck Simulator 2でトラックを走らせるのは楽しいが、ときに寂しさを感じることもある。全てがオフラインで完結してしまっているためだ。あれほど広いアメリカ大陸やヨーロッパを舞台にしたゲームにもかかわらず、...

  • 『Slay the Spire』各クラスの特徴

    前回8月17日の記事を書いた時点では『Slay the Spire』を最初から使えるアイアンクラッドでしかクリアしていなかったが、記事の公開後にプレイを続けてその日のうちに残り2人のキャラクターでもボスを倒すところまで到達できた。 さらにそれぞれのアンロックも終わったので、...

  • 『幻塔』ガチャ目当てにオープンワールドを探索の日々

    今月に入って仕事が忙しくなったのも理由ではあるものの、記事の更新ができていない一番の理由は最近グローバル版のサービスが開始された『 幻塔 』のフィールド探索です。 探索そのものは地味な作業が続きますが、こなすことでガチャに使うアイテムがもらえるのでモチベーションが維持しやすいです...

自己紹介

にたすちゃん
Steamプロフィール
Twitter:@2tasu
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 消滅都市(160)
  • 雑記(72)
  • PCゲーム(57)
  • 艦隊これくしょん -艦これ-(48)
  • PC(29)
  • グラフィティスマッシュ(22)
  • Humblebundle(16)
  • スマートフォン(15)
  • ガチャ(12)
  • キャンペーン(12)
  • スマホアプリ(11)
  • American Truck Simulator(10)
  • Android(10)
  • Androidアプリ(10)
  • Hyper Universe(10)
  • Blogger(9)
  • Steam(9)
  • ソフトウェア(9)
  • タブレット(9)
  • Kindle(8)
  • StackEdit(8)
  • XCOM(8)
  • オーディオ(8)
  • アナログゲーム(7)
  • Windows(5)
  • MacType(4)
  • アクション(4)
  • アクションRPG(4)
  • サウンドブラスター(4)
  • シミュレーション(4)
  • ボードゲーム(3)
  • 本(3)
  • 生活(3)
  • CloudReady(2)
  • FPS(2)
  • Google Adsense(2)
  • GoogleChrome(2)
  • MOBA(2)
  • SLG(2)
  • エルドリッチホラー(2)
  • クトゥルフ神話(2)
  • 格闘(2)

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 36 )
    • 8月 ( 11 )
    • 7月 ( 25 )
  • ►  2020 ( 4 )
    • 1月 ( 4 )
  • ►  2019 ( 22 )
    • 12月 ( 2 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 11 )
    • 8月 ( 4 )
    • 7月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 106 )
    • 3月 ( 14 )
    • 2月 ( 43 )
    • 1月 ( 49 )
  • ►  2017 ( 14 )
    • 12月 ( 5 )
    • 9月 ( 1 )
    • 8月 ( 3 )
    • 7月 ( 4 )
    • 5月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 27 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 4月 ( 4 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 5 )
  • ►  2015 ( 155 )
    • 12月 ( 13 )
    • 11月 ( 27 )
    • 10月 ( 23 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 11 )
    • 6月 ( 10 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 12 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 20 )
  • ►  2014 ( 36 )
    • 12月 ( 17 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 8 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 1 )
  • ►  2013 ( 10 )
    • 8月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 3 )
    • 2月 ( 1 )
    • 1月 ( 2 )
  • ▼  2012 ( 93 )
    • 12月 ( 4 )
    • 11月 ( 10 )
    • 10月 ( 15 )
    • 9月 ( 12 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 21 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 1 )
    • 2月 ( 3 )
    • 1月 ( 9 )
  • ►  2011 ( 4 )
    • 12月 ( 4 )
Powered by Blogger.